購入のアドバイス「ご注文書フォーム」へ


消費者の方が、沢山ある銘柄の中から自分に合ったものを見つけるのは大変難しいことと思います。同じ銘柄でも販売店により中身のランクが異なる場合があり、銘柄のみでの判断は難しいものです。結局、一度ご自身で飲み比べて頂き判断するしかないのが実情です。
しかし、飲み比べるにも限度がありますので、本ページの内容の他、「販売方針」「お客様の声」「お茶生産のこだわり」「安さの理由」を参考にしてお選びください。


我家のお茶は、きっと御満足頂けるものと自信をもって提供致します。

お茶の種類   「商品の説明」へ  「ご注文書フォーム」へ
種類 収穫時期 説明
特上かぶせ茶
荒茶(新茶)

||
蔵出し新茶
5月
一番茶
かぶせ茶とは、新芽が出そろったときに遮光の黒いネットを2週間程かぶせたお茶です。こうすると濃厚でまろやかな味となり色味共に玉露に劣らないお茶となります。その割に低価格なので、来客用はもとより御家庭用のお茶としても気軽にご利用頂けます。玉露とかぶせ茶の違い
三重県の中でも当地域では、高級茶「かぶせ茶」の生産が主体で京都の宇治(宇治茶で有名)などへ出荷されます。宇治茶は品質の良さと、のれん、を誇ることで有名ですから、かぶせ茶の品質の高さがご理解いただけると思います。
それに対し、お茶の生産量が日本一の静岡県や第二の鹿児島県では、主に煎茶が生産されています。
また、ペットボトルのお茶にも玉露と並んでかぶせ茶が使われています。

(我が家でご提供するお茶)
特上かぶせ茶
我が家で一番お勧めするお茶です。また、秋まで寝かせて『蔵出し新茶』としても販売しております。
蔵出し新茶とは
蔵出し新茶は、5月に採れた特上かぶせ茶を寝かせたものです。こうすると、新茶時期の青み臭さが薄れ濃くのある味が出てきます。蔵出し新茶自体は茶業界では一般的なものですが、世間ではあまり知られていないようです。我家では、2001年から販売を始めましたが、好評のため定番商品としていくこととしました。

上かぶせ茶
以前は6月摘みのお茶を二次加工してご提供しておりましたが、2022年より5月摘みのお茶でご提供させていただくことになりました。特上かぶせ茶は良質のかぶせ茶を100%使用しておりますが、上かぶせ茶は価格を低く抑えるために、かぶせ茶のブレンド率を少し変えております。

荒茶でご提供しております。
二次加工に費用を抑えるために、荒茶のままで販売しております。
2004年までは荒茶を二次加工して茎の部分を除いたものをご提供していましたが、『荒茶の方がお茶本来の味がして美味しい』というお客様が多いようなので、2005年からは荒茶のままでご提供することにしました。
上かぶせ茶
荒茶(新茶)
5月
一番茶
上煎茶
荒茶(新茶)
5月
一番茶
緑茶の代表で普通お茶と言えば「煎茶」を指します。爽やかな味と香りが特徴です。
特に、新茶の場合は、荒茶のままで販売しております。
三重県全体としては煎茶の生産量が最も多いのですが、私どもの地域ではかぶせ茶が主流のため煎茶の収穫量が少なく、早期に品切れとなってしまいます。ご了承下さい。
上芽茶(新茶) 5月
一番茶
お茶の葉の新芽の先の部分(芯)だけを集めたお茶です。味が濃く、煎じが利きます。収穫量が少ないため、早期に売り切れてしまいます。ご了承下さい。

『かぶせ茶園の風景』と『覆いの効果

左 ←     → 右

かぶせ茶園  一般茶園 
(覆いを取った直後)     (覆いをしない茶園)


直射日光を遮ることにより、テアニンを多く含む濃い緑色の茶園になります。



玉露とかぶせ茶の違い(概略)
極上の玉露 かぶせ茶 煎茶
遮光 約2週間覆いをかぶせて遮光する。(手間がかかる) しない
2重棚なども使用される 1重が主流
収穫時期 遮光するため、煎茶より1週間程遅くなる。 -
摘み取り 新芽の葉のみ手摘み 新芽を機械で摘み取り 機械または、手摘み
鮮やかな緑色 黄色気味
濃厚で甘い(テアニンが豊富)
ある程度寝かせると、味が良くなる。→蔵出し新茶(10月頃)
渋目(カテキンが豊富)
注意:全てのお茶がこのように分類できるわわけではありません。

かぶせ茶
私共の生産にしているかぶせ茶は、上記表のように玉露と殆ど同じ製法をとります。
高級なかぶせ茶は玉露とほとんど区別がつかない位です。
古く、かぶせ茶は、熱湯玉露という名が使われていましたが、この名は玉露とまぎらわしいということから、業界では使わなくなりました。
また、茶摘みの時期は煎茶より遅く、またある程度寝かせたほうが味がよくなる関係で、新茶も本当は十月ごろからのものが美味しく頂けます。
・・・>『蔵出し新茶』
玉露と煎茶の中間とはいえ、かぶせ茶はその名があまり知られていないためか、一般には単独では使用することは少ないようで、高級煎茶や玉露の味を引き立てるための材料として使われるのが普通でした。   

しかし最近では、インターネットの普及や高級茶嗜好の影響により、その名も少しづつ知られるようになってきました。
私共では、高級茶の玉露は高いという一般常識にとらわれずに、高級茶を味わって頂きたいと考えてかぶせ茶を生産しております。

是非、かぶせ茶を一度おご賞味ください。


荒茶/二次加工 とは
一般の小売店で売られているお茶は、工場で出来上がったお茶を二次加工して茎と葉に分け、さらに細かく粉されて見栄えも良くされます。葉の部分は「玉露」「かぶせ茶」「煎茶」などとなり、茎部は「かりがね」となります。こうして分別することにより、元々1つのお茶が数種の商品になり、それぞれの特長を持ったお茶に生まれ変わります。また、二次加工を行う時に2度目の火入れが行われます。
荒茶とは、この二次加工をしていないお茶のことを言います。
荒茶には葉と茎が含まれており見栄えはあまり良くありませんが、新茶が持つお茶本来の風味が味わえるため、多くのお得意様にご好評頂いております。
私どもの新茶は、荒茶で販売しております。

新茶の購入について
新茶は期間限定の商品ですので、ご予約のお客様および近隣のお得意様を優先に販売致しております。
ご希望の方は、前もってご予約して頂きます様お願い致します。



トップページへ
商品の説明
 ・
注文
購入方法
 ・注文の流れ
 ・
注意事項
購入アドバイス 産地からの便り
安さの理由 我家の紹介
お茶の豆知識 お客様の声

本サイトに掲載されている内容の無許可転載を禁止します。あらゆる内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。
Copyright Kaneji-Seicha. All rights reserved. Never reproduce or republicate without written permission