安さの理由
なぜ市価の3〜5割安い価格で提供できるの?
項目 | 理由 | 説明図 |
流通経費削減 | 生産されたお茶は、右図のように多くの人手を経由して皆様のお手元に届きます。 私どもでは生産農家から直接消費者の皆様に直接お届けすることにより、流通経費が低減できます。 (お茶の販売単価を左右する最も大きな要素が、流通経費です。一般小売店で購入される場合、少なくとも2件の中間業者を経ることになります。私共は、販売するお茶が無くなったら、その年の販売は終了ですが、小売店は、お客様へ安定した供給をする必要があるため、直接生産農家と取引することは少ないようです。) また、産地直送のため新鮮なお茶をお届けできます。 |
![]() |
人件費削減 (家族経営) |
家族のみで生産しており、無駄な人件費がかかりません。 | |
店舗経費不要 | 会社という形態をとらず、店舗販売もしておりませんので、店舗にかかる費用が不要です。 (特に店舗を持つと、その設立や維持費で膨大な費用がかかってしまいます。) |
|
広告費削減 | 無料あるいは低額のインターネットモールでしか、紹介しておりません。 (大手のショッピングモールでは、出店料:数万円.月、販売手数料:数%が必要なことが多くあります。) |
|
仕入れ経費なし | 我が家で採れたお茶だけを販売しており、仕入れは行っておりませんので、仕入れにかかる管理費が不要です。 | |
二次加工費用なし | 新茶に限り「荒茶」のものを販売していますので、通常含まれる二次加工の費用がかかりません。 | |
裏話 | 先祖から引き継いだ家業を維持しすること、健康のため、そしてお得意さまからの温かい声が聞きたくて、農業を営んでいます。 経営は苦しいですが、古くからひいきにしてもらっているお年寄りに、値上げはしづらいです。 まあ、元気に暮らせれば良いので、利益はあまり考えていません。 |
本サイトに掲載されている内容の無許可転載を禁止します。あらゆる内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。
Copyright Kaneji-Seicha. All rights reserved. Never reproduce or republicate without written permission
|