茶日記 2021年
1月7日 新型コロナウィルス第三波のため非常事態宣言発令。
発令後も、効果がみられず。しかも新種も観測され、先行き不透明。
アメリカでは、ファイザー製薬のワクチン接種始まる。
2月13日 福島県沖で、震度6強(M7.3)の地震
3月15日 和歌山県北部で、震度5弱(M4.6)の地震
3月20日 防霜ファン運転開始
宮城県沖で、震度5強(M6.9)の地震
3月31日 桜が満開を迎えました。
4月1日 例年通り、新茶予約開始。
4月10日 寒の戻りがあり、霜の被害が平野部の広い地域で発生しました。
なぜか、水沢町の山沿い地域の被害は殆どありませんでした。私どもも少し影響がでた畑がありました。
4月11日 このこところの暖かさのため、新芽の成長が早いです。現時点では、2018年の勢いに迫る状態です。
4月16日 生育の早い畑に遮光ネットを被せました。
これから1週間ほどかけて、自園の茶畑すべてにネット被せます。
4月25日 周辺ほとんどの畑に覆いがかぶりました。暖かい割には成長が遅く、平野部では覆いかぶせが進んでいません。
5/3頃から収穫が始まり、5月10日の週に収穫最盛期になる予定です。
桜島が爆発
3度目の緊急事態宣言。
大阪を中心に感染が広がった変異株が、三重県にも広がってきているようです。
4月29日 今日は雨。暖かいようですが、少し成長が遅いようです。
成長の早い茶園は、5月3日から収穫を開始する予定ですが、収穫期間は10日間強程かかりそうです。
5月1日 10時27分頃、宮城県沖で、震度5強(M6.6)の地震発生
5月3日 成長の早い茶園の収穫が始まりました。
5月11日 かぶせ茶の収穫完了。
その後、加工調整、袋詰め作業をして商品の発送準備を行いますが、
5月15日以降の天候が良くないので、予定通りに作業が進められるか、ちょと気がかりです。
順調に行けば、皆様への発送は5月20日頃にできると思います。
5月16日 梅雨入り。観測史上2番めに早い梅雨入りとなりました。
お茶の収穫作業は、なんとか雨を避けてできましたが、袋詰め作業が、思うように進められません。
今年4-5月の天候は、かなり変です。農家泣かせの年になりました。
5月20日 新茶発送の作業がかなり進みましたので、20日(木)より発送を開始致します。
5月31日 新茶完売しました。
今年は天候不順のため収穫量が少なく、こんなに早くなくなってしまうのは初めてです。
6月 今年から二番茶の収穫は行っていません。
次年度の通年茶には、一番茶のかぶせ茶と煎茶のブレンド品を適用する予定です。
9月25日〜 9月25日〜 秋番茶収穫
12月18日 今年初めての寒波。久しぶりに雪が積もりました。(約30cm)
12月27日 先週に引き続き、大型の寒波到来。また雪が積もりました。(約35cm)
日本海側では、大変な雪になりました。
12月31日 年末3度目の寒波。1,2回目程ではありませんでしたが。雪の年越しとなりました。


上芽茶の販売について(2019年より)
ご予約 大口/上芽茶のみ/予約日の遅いお客様は、仮予約として承ります。

5月12日〜23日頃に、全茶園の収穫と加工が完了し収穫量が確定しますので、この時点で予約と販売の数量調整を行います。
生産量が予約量に満たなかった場合は、
仮予約のお客様に、数量の調整をお願いする場合がありますので、ご了承お願いいたします。

ご注文 販売できるお茶が残った場合のみ、注文受付を開始します。
在庫量を確認しながら注文処理を行い、完売次第ホームページの注文を停止します。
理由 上芽茶は、かぶせ茶生産中に副産物として採れる物で、わずかな量しか生産できないため、ご予約を確約することができません。
収穫量の少ない商品を多くの皆さんにご提供したいと思いますで、
ご理解の程よろしくお願いいたします。


新茶収穫と発送日( )内は予想日です
覆い被せ開始日 4月16日
かぶせ茶収穫開始日 5月 3日
かぶせ茶収穫完了日 5月11日
袋詰め、発送準備開始 5月15日
皆さんへの発送開始 5月20日


過去の新茶収穫終状況(参考まで)
年度 覆い被せ
開始日
かぶせ茶
収穫開始日
かぶせ茶
収穫完了日
備考
2021年 4月16日 5月 3日 5月11日 4月上旬、暖かい日が多かったので、この時期の生育は良かったのですが、4/10の霜により近隣地域では被害が出ました。
幸い私共の周辺は被害が少なくて済みましたが、今年の5月は天候不順の日が多く、お茶の成長が遅く収穫期間が長くなりました。
5月15日以降、雨の日が続くなど、今年5月の天候はちょっと変ですね。
今年は、近年で最も悪い天候のため、収穫量も少なく満足の行く仕上りにはなりませんでした。
5月31日に完売となりました。こんな年は初めてです。
2020年 4月19日 5月 5日 5月12日 暖冬の影響で、収穫日がかなり早まるかと予想していましたが、4月下旬に寒の戻りがあり、例年より少し早まった程度となりました。しかも、今年は、強風が吹くことがなく、とても順調に生育し、上々の出来となりました。
新型コロナウィルスの影響は全くありませんでした。
2019年 4月23日 5月 8日 5月15日 4月後半、寒い日が続き少し遅れましたが、5月連休は連日暖かい日がつづいたので連休明けからの収穫となりました。出来具合は、やや細か目ですが、良い出来かと思います。
2018年 4月15日 5月 1日 5月9日 今年は、近年稀にみる早い収穫となりました。
2017年 4月22日 5月 7日 5月16日 今年の冬は寒い日が多く、桜の開花も1週間ほど遅れましたが、お茶の方は多少の遅れは出た程度で済みました。お茶の仕上がりは、天候の都合により収穫日が1-2日早くなりましたので、細かい仕上がりとなりました。
2016年 4月22日 5月 5日 5月13日 今年は、4月に暖かい日が多く収穫が少し早まりましたが、5月の収穫時期に3日連続で雨が降り、碾茶の収穫完了は例年並となりました。
2015年 4月22日 5月 3日 5月10日 今年は4月後半に暖かい日が続いたため、収穫日が早くなっています。
2014年 4月23日 5月 7日 5月14日 3月は寒い日が多く遅れ気味。4月に入り温かい日が多く、遅れ挽回
煎茶の収穫日は例年並となりました。
2013年 4月25日 5月10日 5月16日 全国的には桜の開花が早かったようですが、この地域は例年並み。
覆いかぶせは例年並で始まるが、GW中の気温が低目のため、摘み取り開始日が少し遅れ気味。
収穫量は減りましたが、お茶の仕上がりは良好です。
2012年 4月27日 5月12日 5月18日 4月中旬までは、非常に寒く梅の開花が約1ヶ月、桜は約10日遅れ
4月中旬以降の暖かさと雨により、遅れを挽回。その結果、2011年並の収穫となりました。
2011年 4月30日 5月14日 5月21日 今年は、この10年間の中で最も遅れています。
2006年もかなり遅目でしたが、それよりも数日遅れ気味です。
3月〜5月GWにかけて、例年より気温が低かったのが原因です。
2010年 4月21日   5月16日 4月にも寒い日が多く成長が遅目ですが、煎茶は、母の日の間に合いました。
GW過ぎから暖かい日が多かったので、予想より4日程早く収穫を終えました。
2009年 4月15日 5月 2日 5月10日 4月に暖かい日が多く収穫時期が早まりました。
2008年 4月20日 5月 4日 5月13日  
2007年 4月22日 5月 7日 5月15日  
2006年 4月28日 5月11日 5月17日  
2005年 4月25日 5月 8日 5月13日 5月初旬に晴れた日が多く順調にお茶が成長しました
2004年    5月 6日 5月16日  
2003年 4月26日 5月 9日 5月16日  
2002年 4月17日 5月 2日 5月 9日 この年は、信じられないほど早い収穫となりました。
母の日にも間に合いました。
2001年 4月26日 5月 5日 5月16日 新茶収穫時期に温かい日が多くありましたので、収穫が少し早くなりました。
2000年      5月21日  


3月25日 新芽がありますが、まだ小さい 3月29日 少し成長しました
3月31日 今週は暖かい日が多く順調に成長 4月5日 順調に成長しています。
4月5日 平野部の桜は葉桜になりだしまいたが、山桜は今が満開です。
と思いましたが、この1週間後の方がもっと綺麗になりました。
4月10日 今週は急成長しました(霜の被害なし) 4月11日 1日の変化です
4月10日 桜の帯が山を登っています。先週よりも今週の方が綺麗になりました。(入道ヶ岳) 
4月18日 ネットかぶせ3日後。緑色になってきました。 4月25日 ネットかぶせ10日後 あと1週間程で収穫予定
4月25日 周辺ほとんどの畑に覆いがかぶりました。
5月8日 かなりの畑が収穫されました(左のエリア)、右のエリアはまだ収穫が進んでいません。
  
9月25日〜 秋番茶収穫 おばけのように伸びた茶を刈り取ります 5月の新茶とは全くちがいます。
12月18日 今年初めての大雪 我が家のコロ助です。チワワですが、雪もなんのその



トップページへ
商品の説明
 ・
注文
購入方法
 ・注文の流れ
 ・
注意事項
購入アドバイス 産地からの便り
安さの理由 我家の紹介
お茶の豆知識 お客様の声
本サイトに掲載されている内容の無許可転載を禁止します。あらゆる内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。
Copyright Kaneji-Seicha. All rights reserved. Never reproduce or republicate without written permission